赤ちゃんってすごいですよね。
おぎゃ~と生まれてから、少しずついろんなことができるようになって、1歳前後で歩き出します!
だれに教わるでもなくできるようになってしまうんだから驚き
そんな赤ちゃんの成長には、実は順番があるって知ってますか?
赤ちゃんは生まれてから歩き出すために13個の段階を踏んで成長していきます。
この記事では、赤ちゃんの発達の順番について触れていきます。
赤ちゃんの発達の順番
おぎゃ~と生まれた赤ちゃん
いつのまにか寝返りをするようになったりずりばいを始めたり
最終的に歩き出すまでにどういう順番で成長していくのでしょう?
赤ちゃんが生まれてから歩き出すためのステップは以下の通りです。
- 泣く
- 寝返り
- うつ伏せ
- 腹這い
- 四つ這い位
- お座り
- ハイハイ
- 高這い
- 両膝立ち
- 片膝立ち
- つかまり立ち
- 伝い歩き
- 歩行
これを教わることなく獲得していくんだから赤ちゃんってすごいよね
順番通りに発達することの大切さ
WARAリズム普及委員会では、赤ちゃんが順番通りに発達していくことが大切だと考えています。
なぜならばひとつひとつの動作をたっぷり行うことで、次の動作の練習をしているからです。
練習が不十分だと、次のステップになかなか進めなかったり、
飛ばしてしまったり、時には左右差(左しかできない等)が生まれてしまいます。
これでは大きくなった時に体幹の弱いこどもになってしまうかもしれまん。
体幹が弱いとどうなるのか?
今、幼稚園や保育園・小学校で体幹が弱い子どもが増えていると言われています。
体幹が弱いとどうなるのか?よく見られる内容としては
- 疲れやすい、転びやすい
- 転んでも手をつけられない
- 姿勢が悪い
- まっすぐ走れない
- 肩こり、腰痛を訴える
などが挙げられます。
まだ小さいのに肩こりや腰痛が出ちゃうなんてかわいそう・・・
現代社会の問題点
しかし、現代の生活だとどうしても赤ちゃんの発達が順番通りにいかないことがあります。
いろいろ理由がありますが、大きいのは
家族形態の変化(大核家族から核家族社会へ)かなと思います。
家族形態の変化
昔はおじいちゃんおばあちゃんと暮らしていたので、その分家も広かった。家が広いということは家具までの距離も長かった。
ですが現在はお父さんお母さん子どもの3~4人家族が多いので依然と比べてコンパクトな家で十分ですし、
一軒家ではなくマンションで暮らす方も多いです。
そうするとどうしても家具までの距離が縮まってしまいます。
するとどうなるのか?
そうです。つかまり立ちしやすい環境になるんです。
最初に挙げた発達の順番では、つかまり立ちはかなり後半の成長過程です。
ですが、早い場合はハイハイする前につかまり立ちをしてしまったりするのです。
高いところ見えるの嬉しいもんね。
他にもおじいちゃんおばあちゃんの手が借りられない=育児グッズに頼る時間が増える
育児グッズに頼る時間が増えすぎてしまうと赤ちゃんが自由な姿勢で動けないため
身体の動かし方を学べなかったりします。
※私は育児グッズは積極的に使っていいと思っています。だって頼らないと無理です(;'∀')
長男なんて抱っこ紐無くしてねかしつけできませんでした笑
育児グッズを使用した場合は、使用後に赤ちゃんの身体をマッサージしてあげるなど、
コリをほぐすようにしてあげてくださいね✨
ではどうすればいいのでしょうか
それにピッタリなのがWARAリズムです♪
体幹あそびWARAリズム
WARAリズムは、
身体を支える体幹を機能させる運動によって、手先の器用さやスポーツ技術などの土台となる正しい姿勢と動ける体を作ることを目的とした運動プログラムです。
簡単に言うと、WARAリズムアドバイザーやインストラクターの動きを真似して赤ちゃんと楽しむことで
自然と赤ちゃんの体幹を鍛えることができるのです
WARAリズムを体験したママの声
- 抱っこがしやすくなった
- 2日後に苦手なほうの寝返りができるようになった
- ハイハイがスムーズになった
- 赤ちゃんの成長に関して理解できたので自信が持てるようになった
- 赤ちゃんとの遊び方がわからなかったがWARAリズム®で楽しめるようになった
WARAリズムはどこでできるの?
全国にいるWARAリズムアドバイザーやインストラクターのところで体験できます。
リコピンは、埼玉県坂戸市、東松山市近隣で実施しています。
坂戸市はかまきた助産院さま協賛で、月に1度定期開催。(詳しくはこちら)
東松山市近隣はリクエスト開催です。出張等承りますのでお気軽にお問い合わせくださいね